アーカイブ

Archive for the ‘2009 H1N1 influenza vaccine’ Category

Little Diomede – medevac – FLI

For immediate release: Nov. 6, 2009
UPDATE: One additional Little Diomede resident medevaced to Nome
 http://www.pandemicflu.alaska.gov/
 http://www.hss.state.ak.us/press/2009/H1N1_LittleDiomede_pr_110609.pdf
 http://www.hss.state.ak.us/press/2009/H1N1_LittleDiomede_pr_110509.pdf
AP, Little Diomede島のコミュニティー写真
 http://www.google.com/hostednews/ap/article/ALeqM5iGBlyadDJuB6MHAonWo4RFD6KWqAD9BQPLEO0

Little Diomede 島のイヌイット族のコミュニティー Inupiat village に住む島民 3人はアラスカ州ノーム Nome のNorton Sound Regional Hospital に到着しました。約200KM離れています。
medevac (or medivac) = medical evacuation (救急用のヘリコプターや飛行機を利用し、治療目的の移送を行う)

Wednesday, Nov. 4, 2009
2名到着 (22歳女性、他)。うち1名は初回迅速試験でインフルエンザ陽性でした。

Thursday, Nov. 5, 2009
幼児1名到着。容態は安定しているので、patient housing に収容。
迅速試験でインフルエンザ、RSウイルスともに陰性でした。

医療チーム(医師1名、保健師1名、medics 救急医療隊員? 2名)は、新型インフルエンザ治療用の抗ウイルス薬とともに全島民に充分量の130回分の不活化H1N1ワクチンを持参し、Nov. 5, 2009 Diomede島に到着。当日治療に当たり、翌日Nomeに戻る予定。
Friday, Nov. 6 正午時点では、medevac 必要な住民はいないと報告されている。

カテゴリー:2009 H1N1 influenza vaccine

Robust immune response – Second dose in youngest children

NIAIDによる臨床試験中間結果発表 November 2, 2009
9歳以下の子どもは、ワクチン量15mcgの2回目接種後、免疫反応は有意に改善した。
BULLETIN
Updated Results: In Youngest Children, a Second Dose of 2009 H1N1 Influenza Vaccine Elicits Robust Immune Response
 http://www3.niaid.nih.gov/news/newsreleases/2009/interimpedsdata.htm

臨床試験により、新型インフルエンザワクチン 15mcgまたは 30mcgの2回接種を受けた 年齢6ヶ月から17歳の子どもの免疫反応を評価。
最も重要な所見の1つは、9歳以下の子どもでは、2回目接種 8日から10日後に、1回接種のみの同年齢グループの免疫反応の有意な改善、強い免疫反応を引き出したこと。
本臨床試験データは、ACIPの最新の勧告を支持し、

To achieve an immune response likely to protect from illness, children nine years of age and younger should receive two 15-microgram doses of 2009 H1N1 vaccine.

また、10歳以上の子どもは、15mcg量1回のみ接種すべきであるとの勧告を引き続き支持する。

The trial data also continue to support the recommendation that children ten years of age and older should receive only one 15-microgram dose of vaccine.

臨床試験に参加した子ども 583人の全利用可能データを含む中間成績は、
下記の初期成績を踏まえた。
Early Results: In Children, 2009 H1N1 Influenza Vaccine Works Like Seasonal Flu Vaccine
FOR IMMEDIATE RELEASE
Monday, Sept. 21, 2009
 http://www3.niaid.nih.gov/news/newsreleases/2009/H1N1PedTrial.htm
「初回ワクチン接種 8日から10日後の血液サンプルでは、10歳以上の子どもの大部分は 15mcg 1回量で強い免疫反応を引き出したが、より若い年齢では大多数で 15mcgまたは30mcgの1回接種では強い反応が得られなかった。」

新データは、2回目接種 8-10日後に得られ、初回接種21日後の結果と比較したものである。

  • 最も若い子ども(生後 6-35か月)では、初回接種3週後のわずか25%と比べて、2回目15mcg接種後、100%の強固な免疫反応となった。
  • 3歳から9歳の子どもでは、初回接種3週後のわずか55%と比べて、2回目15mcg接種後、94%の強固な免疫反応となった。
  • 全般的に、15mcgの2回接種と30mcgの2回接種で得られる子どもの免疫反応は同じであり、強い免疫反応を引き出すためには15mcgの2回接種で十分であることが示唆される。
カテゴリー:2009 H1N1 influenza vaccine

Pregnant Women – One Dose of Pandemic (H1N1) 2009 Vaccine

Initial Results Show Pregnant Women Mount Strong Immune Response To One Dose of 2009 H1N1 Flu Vaccine
 http://www3.niaid.nih.gov/news/newsreleases/2009/H1N1pregnantresults.htm
FOR IMMEDIATE RELEASE
Monday, Nov. 2, 2009

スポンサーNIAIDにより進行中の臨床試験の初期成績
健康妊婦はたった1回の新型インフルエンザワクチン接種後、強い免疫反応が得られる。
ワクチン量15mcg1回注射3週後 92%(23/25例)、同30mcgで96%(24/25例)
対象妊婦:妊娠14-34週、18-39歳。
Sanofi Pasteur社製(保存剤thimerosalおよびアジュバント無添加)ワクチン。臨床試験はSept. 9開始。10月中旬に参加者120人となった。
ランダムに2グループに分け、2種の用量を2回(3週あけて)接種する。

SAGE – Single dose recommended

Experts advise WHO on pandemic vaccine policies and strategies
Pandemic (H1N1) 2009 briefing note 14
WHO 30 OCTOBER 2009
 http://www.who.int/csr/disease/swineflu/notes/briefing_20091030/en/
本文一部邦訳
Single dose recommended
SAGEは1回接種を推奨
10歳の年齢の子どもから、子どもと大人は新型インフルエンザワクチンを1回接種。
 (条件文つき)もし、そのような使用法(接種回数、年齢など)が監督官庁からの指示に一致するならば、

優先することは、できるだけ多くの子どもに1回接種すること。
 (条件つき)国内当局が子どもを早期ワクチン接種の優先対象としている国では、

生後6ヶ月以上から10歳未満の年齢の子どもについては免疫原性に関するデータが限られているので、(接種回数などについて)さらに試験研究が必要。
さらに、免疫不全状態の人に効果的な投薬量計画を決める試験研究の必要性を強調。
(注:括弧内は投稿者による)
The Strategic Advisory Group of Experts (SAGE) on Immunization
 SAGE http://www.who.int/immunization/sage/en/

カテゴリー:2009 H1N1 influenza vaccine タグ:

influenza A (H1N1) 2009 monovalent vaccine – adverse events in Japan

新型インフルエンザワクチン接種に係る副反応の報告状況について(PDF:177KB)10月29日
 http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/hourei/2009/10/dl/info1022-01.pdf

平成21年10月23日
厚生労働省新型インフルエンザ対策推進本部
新型インフルエンザワクチン接種後の副反応の報告状況について

1. 副反応の報告状況
平成21年10月19日(月)から22日(木)までに入手した新型インフルエンザワクチン接種後の副反応については、以下の通りであった。

(1)初期2万例コホート調査における副反応症例(速報)
国立病院機構67病院の医療従事者を登録し、接種初期の重大な安全性の問題を捉える等のために、接種後の詳細な健康状況の調査を実施しているもの。

(重篤な副反応) 4例
両下肢筋肉痛 1例
嘔吐 1例
動悸(洞性頻脈) 1例
嘔吐・発熱・意識低下 1例

いずれも、回復又は軽快

(非重篤の副反応) 3例
アナフィラキシー 1例
発熱 2例

(合計7例)
接種者数の総数 22,112例

*報告の際の副反応の重篤度の基準:
治療のために入院又は入院期間の延長、障害、障害につながるおそれ、死亡、死亡につながるおそれ、これらに準じて重篤、後世代における先天性の疾病又は異常

(2)「受託医療機関における新型インフルエンザ(A/H1N1)ワクチン接種実施要領」に基づき医療機関から厚生労働省宛に報告された副反応症例

(重篤な副反応) 2例
アナフィラキシーショック 1例
吐気1例

いずれも、回復又は軽快

(非重篤の副反応) 23例
じんましん 9例
アナフィラキシー 2例
アナフィラキシーショック 1例
全身の発疹 2例
局所の異常腫脹 2例
動悸・気分不良・血圧上昇 1例
発熱 1例
インフルエンザ様症状 1例
呼吸困難・SpO2低下 1例
顔面の搔痒 1例
意識消失・吐気 1例
頭痛 1例

(合計25例)

※ 医療機関納入数及び医療機関における接種数は別途集計予定。
※ 報告における副反応の重篤度の基準は上記のとおり。

(背景情報)
1. 今回報告された32 症例のうち、アレルギーの既往歴のある方は16 例でした。この16 例に発現した副反応は、じんましん5 例、アナフィラキシー2 例、アナフィラキシーショック1 例、全身の発疹2 例、局所の腫脹1 例、呼吸困難・SpO2低下1例、両下肢筋肉痛1 例、発熱1 例、吐気1 例、頭痛1 例、でした。
2.今回報告のあったアナフィラキシー、アナフィラキシーショックの報告4 例について、アレルギーの既往歴(気管支喘息、食物、薬剤アレルギー等)のある方が3例。接種から発症までの時間は10~15 分が3 例、30 分が1 例、でした。

(参考)重篤症例の経過

1.初期2万例コホート調査における副反応症例(速報)

(症例1)両下肢筋肉痛(軽快)
20代 女性
既往歴:薬剤(不明)による蕁麻疹
経過:午後2時頃ワクチン接種
当日夕方より下肢の倦怠感出現
午後8時より下肢痛出現
翌日下肢痛持続
夕刻より下肢痛増強し歩行困難あり、精査と経過観察のため入院
ソセゴン筋注後疼痛改善するが、翌日朝より再度増強
内服薬にて様子を見ているが、軽快。
因果関係:情報不足

(症例2)嘔吐(回復)
20代 女性
既往歴:無
経過:午後2時半ワクチン接種
午後5時頃より吐気
午後6時から9時嘔吐数回
午後9時頃外来受診し、ソリタT3、プリンペラン1A点滴
翌日午前11時 朝食摂取後、吐気軽快しているが継続
因果関係:因果関係不明

(症例3)動悸(洞性頻脈)(回復)
20代 女性
既往歴:無
経過:午後4時頃ワクチン接種
接種2時間後動悸があり、経過観察(脈拍126)
本人の不安が強くあり、経過観察のため入院(入院時バイタル:血圧117~63、脈拍109、体温37.2℃)
同日9時時点では動悸の訴えは消失(覚醒中脈拍90~100、睡眠時60~70、体温37.2℃)
翌日心電図検査にて、循環器科医師より「洞性頻脈」との診断
その後症状が軽快し、退院
因果関係:因果関係不明

(症例4)嘔吐・発熱・意識低下(軽快)
20代 女性
既往歴 無
経過:接種日夜より発熱・吐気・水溶性嘔吐・頭痛出現
翌日受診するものインフルエンザAB(-)
翌日昼頃39℃発熱・嘔吐・呼びかけに反応低下、救急搬送
入院時37.6℃、BP102/50 質問に応答有、頭部CT異常なし
症状は解熱とともに改善
因果関係:評価中

2.「受託医療機関における新型インフルエンザ(A/H1N1)ワクチン接種実施要領」に基づき医療機関から厚生労働省宛に報告された副反応症例

(症例1)アナフィラキシー(軽快)
30代 女性
既往歴:さばアレルギー
経過:接種10~15分後、全身痒み、咳
30分後 呼吸困難、血圧低下、悪寒あり
エピネフリン、ステロイド、ネオフィリン、酸素投与
当日中に軽快
因果関係:否定できない

(症例2)吐気(軽快)
20代 女性
既往歴:薬剤アレルギー
経過:接種直後より吐気出現
歩行困難となり安静にて加療
24時間後、軽快
因果関係:評価中

カテゴリー:2009 H1N1 influenza vaccine タグ:

2009H1N1-vaccine-2-Phenoxyethanol-thimerosal

2009 H1N1 インフルエンザワクチン国内製品の保存剤の有無、種類

[化血研] 2-フェノキシエタノール
[北 里] チメロサール有、無ともに製造
[阪大微研] チメロサール有のみ
[デンカ] チメロサール有のみ。

  保存剤無添加ワクチンは[北 里]製造0.5mLシリンジ製剤のみ

日本国内ワクチン製造メーカー別の新型インフルエンザワクチン保存剤関連情報
 http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/dl/infu090918-04.pdf

世界調和システム(The Globally Harmonized System of Classification and Labelling of Chemicals:GHS)分類など
      安全衛生情報センター(JAISH)
2‐フェノキシエタノール、(2-Phenoxyethanol)
 http://www.jaish.gr.jp/anzen/gmsds/122-99-6.html
エチル水銀チオサリチル酸ナトリウム (別名 チメロサール)
 http://www.jaish.gr.jp/anzen_pg/GHS_MSD_DET.aspx?joho_no=1162

influenza A (H1N1) vaccine developed in China

中国で開発された新型インフルエンザワクチンの臨床試験結果
The New England Journal of Medicine
 Published at http://www.nejm.org October 21, 2009 (10.1056/NEJMoa0908535)
A Novel Influenza A (H1N1) Vaccine in Various Age Groups
 http://content.nejm.org/cgi/content/full/NEJMoa0908535
[注:投稿者による邦訳]
要約
背景 2009 pandemic influenza A (H1N1) virus に対して効果的なワクチンは緊急に必要である。
方法 2009 H1N1 ウイルスに対する不活化ウイルス成分候補ワクチンを製造し、ランダム化臨床試験により安全性と免疫原性を評価した。
臨床試験対象者の年齢 3-77歳、年齢により4グループに分けた。
接種スケジュール
2回接種(間隔21日)
薬剤は偽薬(プラセボ)またはワクチン、Alum(アラム)アジュバント含有または無添加
ワクチン量 7.5 µg, 15 µg, 30 µg
血清学的解析は、注射前、投与後21日、35日で実施した。
結果 2200人の全臨床試験参加者は1回目のワクチン(またはplacebo)接種を受け、2回目は2103 (95.6%)人が受けた。重症の副作用はなかった。アジュバント無添加ワクチン群で、注射部位または全身反応が 5.5-15.9%の対象者に見られたが、ごく軽度”most mild”であった。
アジュバント無添加ワクチン 15 µgを受けた者では、血球凝集阻止HI 力価 1:40以上は

初回接種21日後、74.5% (年齢 3-11歳), 97.1% (年齢 12-17歳), 97.1% (年齢 18-60歳), 79.1% (年齢 61歳以上)
初回接種35日後、98.1% (年齢 3-11歳), 100 % (年齢 12-17歳), 97.1% (年齢 18-60歳), 93.3% (年齢 61歳以上)

の対象者で得られた。
アジュバントの有無の両方で、ワクチン量 30µgであれば、対象者の中のHI 力価 1:40以上の比率は全般的に高かった。
アジュバント無添加のワクチンは含有ワクチンよりも局所反応は少なく、免疫反抗は強かった。
結論 アジュバントとしてalum adjuvant を含有してない血球凝集素抗原 15 µg(=mcg)一回接種は、年齢12-60歳の対象者の大多数で通常の予防効果のある免疫反応を惹起した。
より若い対象者やより高齢な者では1回注射の後では、より弱い免疫反応が見られた。
(ClinicalTrials.gov number, NCT00975572 [ClinicalTrials.gov] .)

論文内容一部引用
randomized, placebo-controlled, double-blind clinical trial of the safety and immunogenicity profile of this influenza A (H1N1) 2009 monovalent vaccine

実施場所
泰州 Taizhou, 江蘇省 Jiangsu Province, 中国 China
 参照 http://en.wikipedia.org/wiki/Taizhou,_Jiangsu
実施期間 July 2009 – August 2009

ワクチン製造メーカーが臨床試験のスポンサーとなっている。
Hualan Biological Bacterin Company

プラセボ群は年齢18-60歳の110人のみ

2回目接種は、初回エンドポイントのデータ収集後 [day 21]で投与された。
The second dose was administered on day 21, after data for the primary end point had been collected.

ワクチン製造には有精卵を使用
The vaccine was prepared in embryonated chicken eggs according to the same standard techniques that are used for the production of trivalent inactivated vaccine against seasonal influenza.

血清採取は初回接種前[day 0] 2回目接種の前[day 21] 2回目接種14日後 [day 35]
Serum samples were collected three times: on day 0 (before the first vaccination), day 21 (before the second vaccination), and day 35 (14 days after the second vaccination)

重症の有害事象は一例のみ。偽薬プラセボを受けた人が初回注射の後心房細動となり入院
Only one severe adverse event was reported, in a subject who received placebo: hospitalization for atrial fibrillation on the day after the first injection.

最もよく報告された全身反応は発熱で対象者の11.5-18.0%に見られた。
the most frequently reported systemic reaction was fever, which occurred in 11.5 to 18.0% of subjects.

カテゴリー:2009 H1N1 influenza vaccine タグ:

too late – planned vaccination programme

小児でワクチン接種後に免疫反応が得られるまで少なくとも4週かかるため、感染予測モデルから、この年齢グループでは、計画的ワクチンプログラム後感染者数に有意差がでるためには[ワクチン接種開始は]遅すぎる。

USでの新型インフルエンザの感染ピークは10月最終週(第42週)で、この週だけで人口の8%が感染し、2009年末までに感染者は人口の63%となる。米国で計画的ワクチンプログラムにより2009年末までの感染者6%(95% CI:1%-17%)減少を予測。死者数の減少予測 2,500-25,000人。

パンデミック[秋の]波のピークが早すぎるため、planned CDC vaccination campaignはパンデミック総感染者数について大きな効果を示さないであろう。
Eurosurveillance, Volume 14, Issue 41, 15 October 2009
Rapid communications
Pandemic H1N1 influenza: predicting the course of a pandemic and assessing the efficacy of the planned vaccination programme in the United States
 http://www.eurosurveillance.org/ViewArticle.aspx?ArticleId=19358

・・・ If we assume a 40% symptomatic infection rate, and a mortality rate of between 0.05% and 0.5%, this corresponds to an estimated prevention of between 2,500 and 25,000 deaths. The actual reduction would certainly be lower because 10-30% of adults vaccinated will not achieve immunity [7,8]. Also a large fraction of the population targeted by influenza A(H1N1) vaccinations are children. Vaccination immunity in children develops at least four weeks after vaccination and would occur too late in the pandemic to make a significant difference to the number of infected in that age group.

simultaneous vaccination – OK – U.S.NIAID

the U.S. National Institute of Allergy and Infectious Diseases (NIAID 米国国立アレルギー感染病研究所)
所長 Dr. Anthony Fauci アントニー・ファウ博士の発言関連記事より
同時(新型および季節性インフルエンザワクチン)接種 50人の免疫反応は両ワクチンともに減弱なし。同時接種を受けた人に異常な副作用はない。
CBC News
2 flu shots at same time OK in U.S.
Friday, October 9, 2009 | 5:47 PM ET
 http://www.cbc.ca/health/story/2009/10/09/h1n1-seasonal-flu-shots.html
THE CANADIAN PRESS
US study shows no problem giving seasonal, H1N1 vaccines at the same time
October 9, 2009 – 16:23 Helen Branswell
 http://www.macleans.ca/canada/wire/article.jsp?content=n093638025

Parents Underestimate the Risks of H1N1 Flu

C.S. Mott Children’s Hospital
National Poll on Children’s Health
Vol.8 Issue1 September 24, 2009
 http://www.med.umich.edu/mott/npch/reports/h1n1.htm
Parents May Underestimate the Risks of H1N1 Flu for Their Children

2009年8月実施された全国世論調査(米国)
子どもに新型インフルエンザ H1N1 flu ワクチンを接種させる親はたった40%で、季節性インフルエンザ seasonal flu ワクチンを接種させる親54%よりずっと少ない。接種させない親の46%は、「子どもがH1N1 fluにかかることに心配」でない。季節性インフルエンザよりも子どもが悪くなりやすいと信じている親はわずか1/3であった。

Hispanic parents (52%) are more likely than white (38%) or black (30%) parents to plan to have their children get the H1N1 flu vaccine.
・・・・・・
This may reflect a higher perceived risk among Hispanics, given the well publicized outbreak of H1N1 flu in Mexico in early 2009.

(数字%)は投稿者が引用文に挿入したものです。